2014年11月28日 |
---|
CSRマネジメント実践参加学生募集※終了しました |
「CSRマネジメント実践」では、後期の参加学生を募集いたします。 今期は(株)講談社 広報室とのCSR視点での調査研究を行います。 【概要】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●募集対象:本学に在籍する大学院生、学部4年生 ⇒文理は問いません ●募集人数:6名程度 ●訪問先企業:株式会社講談社 広報室 ●期間:2015年2月下旬〜3月中旬 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 尚、応募者多数の場合は選考とさせて頂きます。 講義詳細はシラバスをご参照ください。 https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA104.php?pKey=9S910200220220149S910200229S&pLng=jp 参加をご希望の方、お問い合わせ等は下記へご連絡ください。 早稲田大学 博士キャリアセンター 担当 櫻岡 TEL:03-5287-6527 E-mail: contact@waseda-doclead.jp |
2015年2月13日 |
---|
東京大学インターンシップ・PBL報告会※終了しました |
大学院教育において,高い専門性は持ちつつ,複合領域で柔軟な応用力を持たせることが求められ、大学のみでは教育が難しい課題解決型の能力を身につけるには,産学連携教育が有効と考えている。
ここでは,インターンシップやPBL(Project Based Learning)の事例を紹介し, 実際に受講している学生や担当する企業の方とともに,産学連携教育について考える。 詳細は【こちら】をご確認ください。 |
2014年12月19日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジョイントシンポジウム「羽ばたけダイヤモンド人材」※終了しました | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 日時:2014年12月19日(金)13:30〜16:10 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス55号館1階大会議室 主な対象:学部生・大学院生、人材育成に興味をお持ちの大学、企業、NPOの方など 参加費:無料 申込方法:事前登録制です。【申込みフォームはこちら】 主催:博士キャリアセンター、WASEDA-EDGE人材育成プログラム 2010年より博士キャリアセンターが取り組んできた独立行政法人科学技術振興機構実践型研究リーダー養成プログラム『社会問題解決リーダー育成のための文理相乗連携プログラム』と2014年10月よりスタートした文部科学省グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)『WASEDA-EDGE人材育成プログラム』の2つのプログラムのジョイントシンポジウムを「羽ばたけダイヤモンド人材」と題し、開催します。 第一部では、『社会問題解決リーダー育成のための文理相乗連携プログラム』の企業演習に参加した学生によるプレゼンテーションとこれまでの活動報告を行います。 第二部では、『WASEDA-EDGE人材育成プログラム』の概要説明に加えて、シリコンバレーで日米間のビジネスコンサルタントとしてご活躍中で、日本留学・日本企業勤務の経験もあるスティーブ・パーラック氏による『シリコンバレーでの成功の秘訣』と題した特別講演があります。次世代の研究リーダーや磨けば輝くダイヤモンド人材らに向けて、起業家としてビジネスを成功に結び付けた秘訣などアドバイスやヒントとなる講演を行っていただきます。 ![]() スティーブ・パーラック(Steve Pollack) 経営コンサルタント/米国ターンストーン社CEO/ハーバード大学東アジア研究学部首席卒業/スタンフォード大学トップ10に与えられるArjay Miller Scholarとして経営学修士(MBA)取得/元三菱商事アメリカ重機部勤務/日本留学・日本勤務経験があり、親日家で日本語が堪能。 http://www.turnstoneventures.com/home_japanese.html | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開始時刻 | 内容 | 登壇者 |
13:30 | 開会挨拶 | |
第一部 | ||
13:35 | 『社会問題解決リーダー育成のための文理相乗連携プログラムの足跡』 | 朝日 透 (早稲田大学理工学術院 教授 / 博士キャリアセンター長) |
13:45 | 企業演習: 鈴鹿イノベーション | 学生1 |
14:00 | 企業演習: 松阪市の後継者不足問題 | 学生2 |
14:15 | 企業演習: 教育改革と高度情報化社会 | 学生3 |
14:30 | 休憩 | |
第二部 | ||
14:45 | 『WASEDA-EDGEプログラムの挑戦』 | 高田 祥三 (早稲田大学理工学術院 教授 / WASEDA-EDGE人材育成プログラム実行委員長) |
15:00 | 特別講演 『シリコンバレーでの成功の秘訣』 | スティーブ・パーラック (米国ターンストーン社CEO) |
15:45 | 質疑応答 | |
16:00 | 閉会挨拶 | |
16:10 | 終了 |
2014年11月28日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4大学合同シンポジウム※終了しました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国家や企業のグローバルな競争が熾烈化する中、産学界では、高度な専門的能力・知識を有するのみならず、コミュニケーション力、マネジメント能力や交渉力に優れる卓越したリーダーが待望されています。欧米では、かかる役割を高度な専門性と幅広い知識を有する博士人材が担い、イノベーション創出の中核として活躍しています。我が国においても、リーダーに求められる素養・能力を身に付けた若手研究者を養成し、産業界の活躍の場に輩出することを目的として、2010年度より文部科学省「実践型研究リーダー養成事業」がスタートしています。 本シンポジウムでは、本事業の採択4大学が集い、これまでの取り組みの特徴や成果について紹介いたします。また、産業界の方より基調講演をいただき、これからの産業界・学術界でリーダーとして求められる人材像について討議いたします。 また、本シンポジウムを通して、大学を超えた教職員の連携も深めていければと思っております。
プログラム
|